25%OFF
MacBookに外部ディスプレイを接続すると、MacBookの内蔵ディスプレイと合わせてデュアルディスプレイ(2枚のディスプレイ)で使えます。
しかし、外部ディスプレイと内蔵ディスプレイの位置関係が難しいんですよね……
また、どうせ外部ディスプレイを接続するならMacBookのキーボードでなくお気に入りの外付けキーボードとマウスも使いたい。
そんな場合にMacBookのカバーを閉じてしまって内蔵ディスプレイは使わず、デスクトップパソコンのように使うのがクラムシェルモードです。
Chromebookでも「クラムシェルモード」という名前は使われていませんが同様のことはできます。
Windowsでは内蔵ディスプレイは無効になりませんが、カバーを閉じてもスリープしないように設定できます。
BootCampのWindowsでも同様です。
クラムシェルモードは大きなディスプレイ、お気に入りのキーボード、マウスで快適に使えます。
電源OFFも画面右上のをクリックし、「システム終了」メニューを選択するだけです。
唯一、面倒なのは電源ONのためにMacBookを開き、外付けディスプレイの表示を確認したらまた閉じる、という作業が必要な点です。
MacBookの電源を切らずスリープで運用すれば回避できるのですが、スリープ復帰時に外部ディスプレイの表示がおかしくなる場合があります(ディスプレイ固有の問題かもしれませんが)。
まあ、クラムシェルモードしか使わないのであればMac miniを購入するという解決策もありますが……
クラムシェルモードには以下のものが必要です。
現行のMacBookはUSB-C端子から映像出力するため、USB-C映像入力のあるディスプレイであればケーブル1本で接続できます。
USB-C映像入力のないディスプレイではUSB-C / HDMIケーブルでMacBookとディスプレイを接続します。
MacBookを閉じて使うクラムシェルモードでは当然、MacBookのキーボードは使えません。
また、外付けキーボードが使いやすいのがクラムシェルモードを使う理由でもあります。
MacBookに近い打鍵感ならMagic Keyboard、深いストロークが好きならHHKBでも。
クラムシェルモードではMacBookのトラックパッドも使えません。
そのため、マウスか外付けのトラックパッドが必須です。
天板を閉じたMacBookは場所を取ります。
そのため、閉じた状態のMacBookを縦置きできるノートパソコンスタンドがあると便利です。
Appleシリコン(M3/M2/M1) MacではBluetoothデバイスで常にスリープ解除が可能なため、「Bluetoothデバイスでコンピュータのスリープ解除を可能にする」の設定は存在しません。
以下の条件がすべて揃った状態でMacBookを閉じるとクラムシェルモードになります。