Parallels DesktopでBootCampのWindowsをインポートする

BootCampからWindowsを使用

BootCampとParallels Desktopの併用

MacでWindowsを使う方法は複数ありますが、Intel MacではBootCampもParallels Desktopも使うことができます(M2/M1 MacではBootCampは使えません)。

BootCampとParallels Desktopはそれぞれ一長一短があります。

BootCamp Parallels Desktop
macOS同時使用
パフォーマンス
Windows 11
Windows 10
Parallels Desktop 19 for Mac
MacでWindows 11が使える

BootCampではWindowsがMacのハードウェアを専有するため、最高のパフォーマンスでWindowsを使えますが、同時にmacOSを使えません。

BootCamp

また、BootCampではWindows 11は使えません。

Parallels DesktopはmacOS上のParallels Desktop上でWindowsが動作するため、macOSを同時に使えますが、Windowsがハードウェアを専有できないためBootCampに比べてパフォーマンスは落ちます。

Parallels Desktop

そのため、BootCampのWindows環境とParallels DesktopのWindows環境の2つを用意し、状況によって使い分けている人も多いのではないでしょうか。

しかし、2つのWindows環境を管理するのは面倒ですし、ストレージ容量も必要です。

BootCampのWindowsをインポートする

Parallels DesktopにはBootCampのWindows環境をインポートし、Parallels DesktopのWindows環境のように動作させる機能があります。

インポート後も従来どおり、BootCampに切り替えて使うことも可能です。

インポートするのはParallels Desktopの「ファイル」-「BootCampのインポート」メニューを選択するか、BootCampのWindowsをインストール済のMacでParallels Desktopを初めて起動します。

すると以下の画面が表示されるので「BootCampを使用」をクリックします。

BootCampからWindowsを使用

待つこと数十秒……

My BootCampを構成中

たったそれだけの手順でmacOSの画面中にBootCampで使っているWindowsの画面が現れます。

BootCampのWindowsがMacアプリのように使えるようになります。

ただし、BootCampへ切り替える場合、必ずParallels Desktop上でWindowsをシャットダウンしてから切り替える必要があります。

コメント

  1. とみー より:

    初めまして
    質問があります。

    ちょうど私もこちらの記事の様にbootcampからparallelsに以降したのですが、もうbootcampは使わないのでbootcampで割いていたパーテーションを削除?復元をしたいと思ったのですがこれはそのまま復元しても大丈夫なのでしょうか?

    色々な記事を見ますとmybootcampをしてからインポートをしなければならないと書いているのですが、記事どうりのあるべき所のそのインポートが見つかりません。

    その記事などは古い記事が多いのでアップデートにより自動にインポートされているのでしょうか。

    parallelsは14.1.2です。

    どうぞご教授お願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました