
BootCampとは
BootCampとはWindowsを使うためのIntel Macの標準機能です。
BootCampはIntel Mac専用でM2/M1 Macには搭載されていません。
BootCampではWindows 11は使えない
現在、最新のWindowsはWindows 11です。
しかし、BootCampがサポートするのはWindows 10までで、Windows 11は使えません。
Windows 11のシステム要件にはTPM 2.0(Trusted Platform Module)があるのですが、MacではTPMが有効になっていないためです。
Windows 11のシステム要件を満たしているWindows 10 PCであれば「設定」-「更新とセキュリティ」-「Windows Update」からWindows 11へのアップグレードができます。
しかし、BootCampでWindows 10をインストールしているMacはTPM 2.0がなくシステム要件を満たさないため、アップグレードはできません。
Parallels DesktopならWindows 11が使える
前述の通り、BootCampはWindows 11をサポートしませんが、仮想化ソフトであるParallels Desktop 11であればWindows 11をサポートしています。
Parallels Desktopの仮想環境でソフトウエアによる仮想TPMを提供することでWindows 11の仮想環境をクリアしているためです。
また前述の通り、M2/M1 MacはBootCampをサポートしませんが、Parallels DesktopでWindows 11を使えます。
さらにParallels DesktopにはmacOSとWindowsを同時に使えるなど、BootCampにはないメリットがあります。
コメント