マジックマウス(Magic Mouse)とは
マジックマウス(Magic Mouse)とはアップル純正のマウスです。
デスクトップ型のiMacには標準で付属してきます。
Magic Mouseは一般的なマウスに比べるとかなり薄いです。
薄いので手首を曲げずに掴みやすいと感じるか薄すぎて使いづらいと感じるか、人によって評価が別れます。
まあ、デザイン的には薄くてスタイリッシュであることは間違いありません。
ただ、Magic Mouseに限らずAppleの周辺機器は高いです……
マウス1つがこの値段ですよ。
Macでのジェスチャ
Macではマジックマウスの表面で以下のジェスチャができます。
- スクロール
- 横スクロール、戻る/進む
- デスクトップ間を移動
- Mission Control
- スマートズーム
スクロール
マウス表面を1本指を上下にスライドする「ジェスチャ」でスクロールできます。
このジェスチャによるスクロールは快適です。
スクロールだけならマジックマウスよりさらに高価なMX Master 3の「MagSpeedホイール」による高速スクロールに匹敵するかと。
横スクロール、戻る/進む
1本指を左右にスワイプすると横スクロール可能なら横スクロール、不可能なら戻る/進むになります。
例えばFinderは横スクロールできるため1本指での左スワイプは横スクロールになり、ジェスチャでの「戻る」操作はできません。
ちょっとややこしい挙動ですが、MacBookのトラックパッドで2本指を左右にスワイプする場合も同じです。
ちなみにマジックマウス以外のマウスでは⇧キーを押しながらマウスホイールを回すと横スクロールになります。
マジックマウスでも⇧キーで横スクロールにして欲しいところですが……
デスクトップ間を移動
2本指で左右にスワイプすると複数のデスクトップ間を移動できます。
Mission Control
2本指でダブルタップするとMission Controlが起動します。
ただ、2本指のダブルタップはやりづらいです。
そのため、Mission Controlはマジックマウス以外のマウスでも使える「ホットコーナー」機能で起動するのがおすすめです。
スマートズーム
1本指でダブルタップ(素早く2回タップ)するとスマートズームされます。
スマートズームとはブラウザなどで小さくて見づらい部分を拡大する機能です。
ただ、ダブルタップはやりづらくちょっと強くタップするとクリックになってしまいます。
Windowsではジェスチャが使えない
Windows PCでもマジックマウスは通常のマウスとして使うことができます。
ただし、ジェスチャは使えません。
一般的なWindowsマウスにはスクロールホイールがあるため、スクロールジェスチャも使えないのは厳しいと感じます。
ジェスチャ | ||
---|---|---|
スクロール | その他 | |
Windows PC | ✕ | ✕ |
BootCamp | △ | ✕ |
Parallels Desktop | ◯ | ✕ |
BootCampのWindowsでもマジックマウスは通常のマウスとして使うことができます。
BootCampでも基本的にジェスチャは使えないのですが、スクロールジェスチャだけはできるMacとできないMacがあります。
例えば、MacBook Pro 2019だとスクロールジェスチャができ、iMac 2017だとできません。
これはMacの機種によってなぜかBootCampアシスタントがインストールするマウスドライバが異なるためです。
いえ、BootCamp用は一般公開されていないため無理です。
BootCampでなくParallels DesktopであればMacの機種に関係なくスクロールジェスチャはできますので、Windowsでマジックマウスを使うならParallels Desktopがおすすめです。
コメント