
ゲームならMacよりWindowsと言われます。
まあ、それは否定できませんがMacでもゲームはできます。
ゲームパッド
Macでは以下のゲームパッド(ゲームコントローラー)がサポートされています。
PCゲームが好きな人はコントローラーよりキーボードのほうがゲームしやすいという人もいますが、コンソール(ゲーム機)で遊び慣れているならMacでも同じコントローラーが使えます。
M1 MacならiPhone / iPadのゲームが遊べる
M1 MacであればMac App StoreからiPhone / iPad用のゲームをインストールして遊べます。
Macでのゲームの操作は以下のようになります。
画面タッチ | トラックパッドを 仮想タッチスクリーンとして使う |
---|---|
タップ | スペースキー |
スワイプ | 矢印キー |
デバイス を傾ける | WASDキー |
ゲーム コントローラー | キーボードとトラックパッド でエミュレーション |
Minecraft(マインクラフト)
MinecraftのJava版(MODが使える)はMacで遊べます。
M2/M1 MacでもIntel Macでも大丈夫です。
ただ、Java版はニンテンドースイッチなどのゲーム機とのマルチプレイができません。
ゲーム機とマルチプレイできるのは統合版のMinecraftですが、macOSには未対応です。
そのため、Macで統合版をプレイするにはMacでWindowsを使えるようにし(詳細は後述)、Windowsの統合版Minecraftを使います。
MinecraftのJava & Bedrock Edition for PCにはJava版と統合版(Windows)のMinecraftが含まれています。
Metal 3対応ゲーム
MetalとはApple M2/M1チップ向けのゲーム向けAPIです。
API(Application Programming Interface)とはアプリ向けの機能仕様です。
WindowsでいうとDirect Xに相当します。
Metalの最新版はmacOS Venturaと同時発表されたMetal 3です。
Metal 3のAPI仕様的にはDirect X 12のゲームをM2/M1 Macに実装できる可能性があります(実際にMac向けにゲームがリリースされるかは別問題ですが……)。
まだ対応ゲームは少ないですが、BIOHAZARD VILLAGEがリリースされています。
ニンテンドースイッチの画面をMacで
最近はテレビを持たない人も増えているようです。
でもニンテンドースイッチを(携帯モードでない)大きな画面で遊ぼうと思うとテレビが必要です。
Genki ShadowCastを使えばニンテンドースイッチの画面をMacの画面に表示させて遊ぶことができます。
Macでニンテンドースイッチのソフトが直接動くわけではありませんが、一人暮らしなどでテレビを持っていない人にはオススメです。
MacでWindowsを使う
MacはWindowsと比べてゲームソフトが少ないです。
これはもう認めるしかありません。
しかし、MacでもWindowsを使うこともできます。
前述の統合版Minecraftももちろん遊べます。
Xboxゲームをリモートプレイする
ただ、MacでWindowsを使えてもGPU(Graphics Processing Unit)の強化はできません。
GPUとは画像処理用の演算装置です。
グラフィック重視のゲームを楽しむためには高性能なGPUが必要です。
Windowsなら高性能なGPUを搭載した「ゲーミングPC」と呼ばれるPCが売られていますし、デスクトップPCにビデオカード(GPUを搭載したカード)を追加することもできます。
それに対し、そこそこの性能のGPUを搭載したMacはiMac 5KとMacBook Pro 16くらいです。
まあ、高性能なGPUを搭載したWindows PCなんてほんの一握りで、多くのWindowsユーザーがMacと変わらないGPU(統合GPUなど)でゲームを楽しんでいるのですが。
それでもグラフィック重視のゲームを楽しみたいならXboxのゲームをリモートプレイする方法があります。
Xboxはリビングルームなどに置いたまま、(Macにインストールした)Windows 10にプリインストールされた「Xboxアプリ」でリモートプレイできます。
どちらも非力なPCでもプレイできる点は同じです。
キーボード
実際にMacでゲームを遊んでみると意外に気になるのはキーボードです。
あのペチペチした感触は文字打ちにはよくてもゲームにはちょっと……
前述のコントローラーを使うという方法もありますが、オススメはRealforce for Macなどペチペチ系でなくWindowsとMacの両方で使えるキーボードへの移行です。
いや、ゲームのためにキーボードまで変えるのはちょっと、というならゲーム用の片手キーボードです。
マウスはゲーム以外でも有効
トラックパッドでゲームはペチペチキーボード以上に違和感があります。
マウスはゲームだけでなくゲーム以外のMac操作にも有効です。
でもMacユーザーならトラックパッドでしょ、と思っているなら以下の記事をどうぞ。
VRゲームはちょっと……
一部のMacはVRヘッドセットのHTC VIVEに対応しています。
ただ、SteamVRのMacサポートもすでに終了し、MacでVRゲームはちょっと難しい状況です。
コメント
はじめまして、統合版マインクラフトをMac M2でやりたいと方法を探していたらこちらに着きました。
MacにWindowsをインストールする方法を『詳細は後述』とあったのですが、どこにあるんでしょうか?
『MacにWindowsをインストールする』が詳細なのでしょうか・・・参照で逃げるのではなく、記事の中に明確にアプリ名ぐらいは挙げていただきたいものです。
参照記事はBootCampを紹介しているようなので、『ただしM1 Macではできません。』を追記したいところですね。
失礼いたしました。