
HHKB lite2 for MacはBootCampのWindowsでも使えるのでしょうか。
HHKB lite2 for Macとは
HHKBとはHappy Hacking Keyboardの略で、PFU社のキーボードです。
「lite2」がつかないHHKBは高級キーボードとして有名ですが、そちらではありません。
HHKB lite2はHHKBの廉価版です。
BootCampで使ってみると・・・
HHKB lite2 for Mac用のWindowsドライバなどは当然存在しません。
それでもとりあえずBootCampのWindows 10にHHKB lite2 for Mac (日本語配列)を接続してみました。
Windowsには「PFU-68 USB Keyboard」として認識され、ドライバとして標準の「HIDキーボードデバイス」が使われています。
この状態でキーコード確認ソフトを使って調べるとWindowsキーボードの各キーはHHKB lite2 for Macでは以下のキーに該当していました。
Windowsキーボードのキー | HHKB lite2 for Macのキー |
---|---|
Alt | option(alt) |
Win | Fn + ⌘ |
Application | 該当なし |
caps lock | Fn + Tab |
全角/半角 | 左⌘ |
ひらがな | 右⌘ |
無変換 | 英数 |
変換 | かな |
insert | Fn + ¥ |
delete | Fn + Del |
F1~F12 | Fn + 1~^ |
prt Sc | Fn + I |
scroll lock | Fn + O |
pause | Fn + P |
home | Fn + ← |
end | Fn + → |
page up | Fn + ↑ |
page down | Fn + ↓ |
そのまま使える
上の表を見る限り、HHKB lite2 for MacはMac用のキーボードであるにもかかわらず、ドライバも無しにWindows(BootCamp)でそのまま使えることがわかります。
Applicationに該当するキーがありませんが、こちらはなくても困らないキーです。
Windowsではファンクションキーがないと不便
HHKB(lite2 for Mac以外も含む)にはファンクションキーがありません。
そのため、ファンクションキーはfnと数字キーなどとの同時押しで代替します。
macOS標準ではファンクションキーを使う操作はほとんどないのでそれでも困りません。
しかし、Windowsではよく使われるショートカットにファンクションキーを使うものがあります。
Alt + F4 | ウインドウを閉じる |
Win + Ctrl + F4 | 仮想デスクトップを閉じる |
Ctrl + F1 | ファイル名を変更する。 |
例えば、仮想デスクトップを閉じるショートカットはWin + Ctrl + F4ですが、HHKBにはF4キーがなく代わりにfn + 4となるため、Win + Ctrl + fn + 4と4つものキーを同時に押す必要があります。
Mac用のドライバは何をやっているのか?
HHKB lite2 for MacはドライバなしでWindows(BootCamp)で使えてしまいました。
しかし、Macで使う場合はPFUが提供しているドライバが必要なのです。
不思議に思ってドライバをインストールしない状態ではどんな挙動になるかKarabiner-EventViewerを使って調べて見ました。
すると以下のキーでキートップの印字と異なるキーコードが入力されていました。
キー | ドライバ無しで入力されるキーコード |
---|---|
左⌘ | grave_accent_and_tilde |
右⌘ | international2 |
英数 | international5 |
Kana | international4 |
これってつまり、HHKB lite2 for MacのハードウエアはWindowsキーボードであり、Mac用のドライバがMac用のキーコードに変換しているだけなのかも・・・。
ドライバ無しで使う方法
そう考えて、Karabiner-Elementsを以下のようなJSONファイルで設定したところ、ドライバ無しでも問題なく使えてしまいました。
{ "title": "HHKB Lite 2 for Mac", "rules": [ { "description": "HHKB Lite 2 for Mac", "manipulators": [ { "type": "basic", "from": { "key_code": "grave_accent_and_tilde", "modifiers": { "optional": ["any"] } }, "to": [{ "key_code": "left_command" }] }, { "type": "basic", "from": { "key_code": "international2", "modifiers": { "optional": ["any"] } }, "to": [{ "key_code": "right_command" }] }, { "type": "basic", "from": { "key_code": "international5", "modifiers": { "optional": ["any"] } }, "to": [{ "key_code": "japanese_eisuu" }] }, { "type": "basic", "from": { "key_code": "international4", "modifiers": { "optional": ["any"] } }, "to": [{ "key_code": "japanese_kana" }] }] }] }
Karabiner-Elementsを使うとドライバの機能を単純に置き換えるだけでなく、JSONファイルの記述次第で自由にキーバインドを変更できるメリットがあります。
暇なHHKB lite2 for Macユーザーは試してみてはいかがでしょうか。
HHKB lite2 for MacはBootCampで使えるのか、という当初の目的からだいぶ離れてしまいましたが・・・。
コメント
Fn + ⌘ でWinキーになりませんか。
ご指摘の通りでした。
記事を修正致しました。