Windows10のProとHomeの違い

Windows 10にはHomeとProという2種類のエディションがあります。

ProはHomeの機能をすべて含む

Windows 10 ProはWindows 10 Homeのすべての機能を含んでおり、かつ追加で以下の機能を使えます。

  • BitLocke
  • Windows Sandbox
  • リモートデスクトップサーバー
  • Windowsドメインへの参加

BitLocker

ハードディスクやSSDを暗号化する機能です。

Macなら標準のFileVaultでハードディスクやSSDを暗号化できます。

しかし、Windowの暗号化機能はWindows 10 Proにしか搭載されておらず、Windows 10 Homeでは暗号化できません。

Windowsにはログインパスワードがあります。

しかし、パソコンを分解してハードディスクやSSDを取り出せばデータを取り出すことができます。

Windows 10 ProのBitLockerで暗号化しておけば、たとえハードディスクやSSDを取り出されてもWindowsのデータを取り出すことができません。

Windows Sandbox

Windows Sandboxは一時的なデスクトップ環境を作る機能です。

Windows内でもう一つ小さなWindows(Sandboxと呼ばれます)が動くようなイメージです。

信頼できない怪しいアプリを使わざるをえない場合、Sandbox内で使うことで安全を確保できます。

Sandbox内で動くアプリは通常のWindows環境に一切影響を与えないためです。

Windows Sandboxを終了するとSandbox内のすべての変更はなかったことになります。

リモートデスクトップサーバ

リモートデスクトップとは離れた場所からネット経由でWindowsを使えるようにする機能です。

リモートデスクトップを実現するための通信手順の名前でるRDP(Remote Desktop Protocal)と呼ばれる場合もあります。

このリモートデスクトップのクライアント機能はWindows 10 HomeやProはもちろんWindows以外のOS(Macも含む)でも利用できます。

しかし、リモートデスクトップのサーバー機能はWindows 10 Proにしか搭載されていません。

Windows 10 ProならMacからネット経由で使うことができるわけです。

Windowsドメインへの参加

Windowsドメインとはローカルネットワーク内での各ユーザーの権限を集中管理するためのシネットワークシステムです。

たくさんのWindows PCがある企業などではこのWindowsドメインでユーザーを管理している場合がほとんどです。

そしてWindows 10 Homeではその「Home」という名前の通り、Windowsドメインに参加することができません。

企業などのWindowsドメインに接続するのであればWindows 10 Proが必須です。

コメント

  1. sen より:

    sandobox parallels で検索して訪問させていただきました。
    iMac 27inch他3台で Parallels  + Win 10 Home を使っていますが、
    昨日急遽 Sandbox が必要になり、iMac 27inch に Win 10 Proを追
    加でインストールしましたが、「仮想化機能がない」といった理由で
    Sandboxを起動することはできませんでした。

    管理人様のMacではSandboxは問題なく使えていらっしゃいますか?
    お忙しいところ恐縮ですが一言で結構ですの教えていただければ幸い
    です。

    なおお、Parallels にも質問メールを送ってあります。

  2. sen より:

    再度書き込ませていただきます。
    Parallelsのテクニカルサポートから返信がありました(早くて驚きました)。
    「残念ですが、こちらの検証機で確認しても、同じ状況です。」
    とのことで、sandbox には対応できないとの結論でした。
    残念ですが、仮想環境で仮想環境を動作させるのは無理なんですね。
    一応、お知らせしておきます。

  3. 管理人 より:

    Parallels Desktop 15 Proで「ネストされた仮想化」を有効にしても対応できないということでしょうか?

    • sen より:

      余計な事を書き込んでご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
      私は全機Pro版からStandard版にしたので確かめられませんが、サポートにPro版なら可能か?とも尋ねましたが、その件への回答はいただけませんでした。
      「ほぼすべてのサードパティソフトは物理的なWindows環境に依存し、開発されたので、相性の関係で、仮想マシーン側での動作を保証は出来かねます。」
      とのことだったので、他のバージョンでも無理なのだろうと解釈しています。

      2万円以上で購入したWin 10 Pro が「無駄」になりました。Sandbox はたまにしか使わないのでParallelsで、と考えたのが甘かったようです。結局 Pro搭載のベアボーン機を発注しました。
      長々と書き込み、失礼しました。

  4. sen より:

    >「ネストされた仮想化」を有効にしても対応できないということでしょうか?
    下記サイトにはPro、Business版では有効化で対応出来ると書かれていました。
    https://www.parallels.com/blogs/windows-10-may-2019-update/
    ご指摘のとおりでした。

  5. sen より:

    度々、申し訳ありません。これが最後です。

    Parallels を Pro にし、ご助言どおり「ネストされた仮想化を有効」したらSandboxが使えるようになりましたが、私の環境(iMac 27 5K 3GHz 6コアIntel Core i5 24GB SSD500GB)では遅すぎて「実用」にはなりませんでした。
    5年前のThinkPad (i3 8GB)の1/100以下の速度で、ブラウザ(Edge)でトップ画面が表示されるまでに1分以上かかり、スクロールもほぼ無理です。
    どこか設定して仮に10倍速くなったとしても「使えない」と思います。

    お騒がせしましたが、Sandbox はWin PC で使うことにします。
    ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました