BootCampで使うWindowsは何を購入すればいいのか?

あまりWindowsには触りたくないのですが、どうしてもWindowsを使わないといけない時がちょっとあります。

そのちょっとのためだけにWindows PCを所有するのは無駄以外の何物でもないのでMacでWindowsを動かしたいわけです。

本当にBootCampでいいのか?

MacでWindowsを使う方法はいろいろあります。

Intel MacにはBootCampが標準で付属していてお手軽なためか一番よく使われるようですが(M2/M1 MacではBootCampはサポートされません)、他にも方法はあります。

また、標準付属のBootCampは当然無料なのですが、Windowsはお金を払って購入する必要があります。

まあ、Intel MacならとりあえずBootCampにしておいて後からParallels Desktopに移行することも可能ですが。

Parallels Desktop 18 for Mac
MacでWindows 11が使える

Windows 11は未サポート

BootCampはWindows 11をサポートしません。

Windows 11システムの要件にはTPM 2.0(Trusted Platform Module)があるのですが、Macでは有効になっていないためです。

ちなみにBootCampでなくParallels Desktopであれば「仮想TPM」によってWindows 11を使えます。

Windows 10

macOSが10.14 Mojave以降の場合、BootCampにインストールできるのはWindows 10のみです。

BootCampで使えるWindows 10には以下があります。

HomeとPro

Windows 10にはHomeとProという2種類のエディションがあります。

MacのFileVaultに相当するWindowsのBitLocker(ストレージの暗号化機能)はProにしか搭載されていません。

WindowsリモートデスクトップのサーバーになれるのもProだけです。

DSP版

ProとHomeのそれぞれに通常版、DSP 64bit、DSP版32bitがあります。

DSPとはDelivery Service Partnerの略でマイクロソフトの無償サポートを受けられず、購入時に64bitか32bitを選択するWindowsです。

それに対して通常版はマイクロソフトの無償サポートがあり、64bitと32bitの両方が含まれます。

32bit版は使えない

BootCampは64bitにしか対応していないため必ず64bitを購入します。

また、DSP版を買ってしまうと将来BootCampでなくParallels DesktopでWindowsを使いたくなった時に後悔する場合があります。

BootCampとは異なり、Intel MacのParallels Desktopでは64bitだけでなく32bitのWindowsも動作します。

Windowsに割り当てるメモリを3GB以下にすれば64bitより32bitのWindowsのほうが省ストレージで高パフォーマンスなのです。

とくにBootCampのWindowsはストレージを浪費する(BootCamp領域のサイズを後から変更できないため大きめの領域にせざるをえない)ため、BootCampから仮想環境に移行してでも32bitのWindowsを使いたくなる時があります。

BootCampへのインストール方法

BootCampへのWindows 10のインストールについては以下の記事をどうぞ。

Windows 8.1はサポート終了

Windows 8.1は2023年1月10日で延長サポートが終了しています。

コメント

  1. 匿名 より:

    何らかの理由とかしがらみとか言い過ぎだろ
    Windowsが使いやすいからAppleはBootcampを入れざるを得なかったんだろうが
    とりあえずブロックしとくわこのサイト

  2. 匿名 より:

    ↑違う。CPUをintel製にしたから副産物的にできるようになったんですよ

  3. 匿名一号 より:

    bootcanpでWindows7 をインストールしてWindows10にアップグレートしてMacに支障が出た、最悪だよ。

  4. 匿名 より:

  5. 田所 より:

    草生えた。

  6. 昔なつかしホビー向けパソコン より:

    プライベートのおもちゃとしてしか、Mac使っちゃだめですよね。
    たった1個か2個のしがらみで、会社ではMacを購入せざるを得ない場合があります。
    しょうがないから、BootCampとやらでWindowsをインストールですよ。
    なんだ、このゴミwww
    せめて、もっと使いやすければいいんですけどね、Mac。マイクロソフトにOSやアプリの作り方教わればいいのにと思います。

  7. 匿名 より:

    WindowsとMac、両方使ってますが、どちらかと言えば私はMacの方が使いやすいです。
    (20年近くWindows使ってますが)
    ただ、この手の話題は宗教戦争と言われるほどのものになるので、発言には気を付けるべきかもしれませんね。
    「〇〇の方が素晴らしい!」
    などというのは突き詰めると結局個人の感想でしかないので。
    MacもWinも、それぞれ良い点があるので、個人的には完全にどっちが優れているという感想はないですね。
    Macがゴミ、とかWindows最悪
    なんて極端な差はないと思ってます。

  8. どちらのOSも良し悪しや慣れはあると思います。
    決定的に違うのはOSXはMacにしかインストールできないという事です。
    常に高価で中古でも値の張るパソコンを購入し続けないといけないので貧乏人には辛い。
    そういう意味ではWindowsはMacを含め多くのパソコンで動作するのでWindowsをメインで使うことには選択肢的なメリットがあると思いますね。

  9. 匿名 より:

    MacよりWindowsの方が使いやすいと思うけどな・・・。対応ソフトもエンジニア系は完全に上位互換だし。

  10. 匿名 より:

    どっちが良いか悪いか?って聞くといやいやオラが村が一番だって言い出すけど、じゃぁ質問を変えてマック買わないとyoutuberになれませんよ?エンジニアとしても上に行けませんよ?何故なら一流のyoutuberや一流のエンジニアはみんなマックなんですから。というとどうだろうか。途端に悩みだすのではないだろうか。人にオラが村のゴミを進めるのに躊躇なくても自分がそれで割りを食ってると知ったら。人生をどんだけ無駄にしてるか知ってしまったらどうだろうか。

タイトルとURLをコピーしました